アメリカ脱出〜ヨーロッパ、そしてユーラシア大陸の果て シンガポールにたどりついて早3年。 ダニベのシンガポール徒然レポート! |
トップ>ダニベ ■憑依!?精霊!? ■シンガポール発UAE行 ドバイ篇 ■国際結婚サクラチル ■チャイナタウンは鬼門です ■テラバイトの憂鬱 ■シンガポール人と日本語 ■あけましておめでとう ■改名 ■@チャイナタウン ■Never Mind, lah! ■武道家の秘伝書(爆) ■クリスマス無法地帯 ■シンガポール男児は秋葉系!? ■友人A君のコイバナ ■シンガポールの徴兵制度 ■世界3大○○ ■二度と食べたくないもの |
シンガポールの徴兵制度 |
|
シンガポールの太った若い女性はよく見かける。 しかし、太った若い男性は殆ど見かけない。 その理由を友人に聞いてみた。 『徴兵制度があるんだから、太ってたらきついし、訓練も相当きついし、まぁ太れないな。(・∀・)』 え??徴兵制ですか? そういえばアメリカで知り合ったシンガポール人ルームメートが言っていたような記憶があるが、シンガポールに徴兵制ってあまりしっくりこなくて忘れていた。 徴兵制がある国で思い出すのが、イスラエル、韓国、台湾。これらの国は、事実上紛争地域であるわけだからこれは納得。そしてスイス。永世中立国ってことで、例えばフランスとイタリアで戦争が起きたとしてもスイスはあくまでも中立だが、自国のことは自国で守らねばならないということだろう。 「シンガポールは紛争地域でもないのに、なぜ徴兵制度があるのか?」と聞いてみた。 「シンガポールは超小さい国なんだから、すぐ侵略されちゃうだろ?そんな時、皆で国を守らなきゃだめじゃん。」と、言われた。 なるほど・・
・ とはいえ、シンガポール国内でも徴兵制に関しては賛否両論というのが現実らしい。 18 歳男子は基本的に徴兵されて、 2 年間訓練を受けたり任務を受けたりする。義務兵役を終えた後も、 35 歳くらいまでは 1 年に 1 回、 2 、 3 週間程度の訓練を受けなければならない。うーん・・・そりゃあ太れませんよね・・・しかもスイスのように、“兵役のかわりにボランティアをする。”っていう事もナシです。 勿論、兵役についた分、社会に出る年齢が女性より遅れる。これがシンガポール女性の社会進出が進んでいる要因の1つだといわれているわけです。 徴兵制のある韓国、台湾にも行ったことがあるんですが、韓国人はプチ太りっぽい若者もけっこう見かけたが、台湾はやはり痩せた人が多かった。 従って、“徴兵制=太らない”ではなく、中国人DNAは太らない!!と,ダニベ的結論。文句ある? ところでイスラエルでは女性も 2 年間徴兵される。
|
home l advertise with us l site map l about
us l privacy policy l e-mail copy right(c) 2004 100% Singapore Info.Station all right reserved |